
藤でお馴染み!亀戸天神
「せっかくの休日に、家で引きこもっているのはもったいない!」ということで、藤が有名な亀戸天神に行ってきました。観光名所でありながら、お一人様率も高いので、気兼ねなく散歩が楽しめます。
毎年、藤が満開になる頃には、辺り一面紫のカーテンに包まれ、美しい景色を堪能することができます。今年は5月頭に満開を迎えたので、残念ながら藤は咲いていませんでしたが、ひっきりなしに参拝客が訪れていました。
満開の藤が美しいのは言うまでもありませんが、冬は梅も綺麗です。スカイツリーを背景に、四季の移り変わりを写真に収めることができる、人気の撮影スポットでもあります。
また、学問の神様として知られる菅原道真が祀られていることから、受験生も多く訪れる神社です。
スポーツの神様で有名な香取神社
亀戸天神から程近い場所に、スポーツの神様で有名な香取神社があります。亀戸天神より空いているので、人混みが苦手なお一人様にもおすすめです。
参道に続く木々が陽射しを遮り、心地よい風が吹いていて、清々しい気持ちになりました。カメラ片手に訪れる参拝客のほか、ランニング中の女子も訪れていました。
境内には大黒様と恵比寿様が祀られており、自分の身体の痛いところを洗って清めます。勝負に勝つ・病気に勝つ・自分に勝つ「勝守」が人気だそう。
菜苑の純レバ丼
亀戸というと、亀戸餃子やホルモンが有名かもしれませんが、友達同士で食べに来るグループも多いので、お一人様には少々勇気が必要かもしれません。
ですが、お一人様でも下町の味を堪能できるお店があります。孤独のグルメにも登場した「菜苑」は、亀戸天神を出て錦糸町方面に進むと見えてくる、黄色い看板が目印のお店です。知る人ぞ知る有名店で根強いファンも多く、行列が出来ていることも少なくありません。
お目当ては「純レバ丼」。濃い甘辛味なので、レバーの臭みもありません。一度食べるとまた食べたくなるお味ですが、なかなかのボリュームです。
船橋屋本店の葛餅
純レバ丼は男性からの支持が高いのですが、亀戸にはスイーツもあります。風情ある店構えの船橋屋本店では葛餅を食べられるほか、葛餅入りあんみつも絶品です。
お一人様用のカップ入り葛餅も売っているので、店内で食べる勇気がない人には、お持ち帰りがおすすめ!
隠れた観光名所・亀戸梅屋敷
JR亀戸駅から亀戸天神に向かう途中には、観光名所「亀戸梅屋敷」もあります。黒バニラや電気ブランなど、大人も気になるソフトクリームを販売しているほか、江戸切子や亀戸のお土産がズラリと並んでいます。営業時間は10時から18時まで。お一人様でも立ち寄りやすいので、ひと休みしたい時に利用してみてくださいね。
ちなみに、梅屋敷では寄席を開催しており、落語も楽しめます。
コメント